2015年ナノ安全地域ワークショップで得られた主なアウトカムは、ナノ関連の利害関係者間でのネットワーク化と連携を強化することであった。UNITARは連絡先データベースと文書リポジトリ、フォーラム専用エリアの要素を用いて、ナノ関連意見交換プラットフォームのデザインと開発を開始した。ITフレームワークが開発され(他のUNITARプラットフォームで構築)、データ入力に利用できる。2016年末に完全に利用可能になると考えられる。
A major outcome from the 2015 nanosafety regional workshops was to enhance networking and collaboration among nano stakeholders. UNITAR has initiated the design and development of a nanorelated exchange platform, with elements of a contacts’ database, a document repository, and an area dedicated to forums. The IT framework has been developed (building on other UNITAR platforms) and it is ready for data input. It is hoped that this will be fully ready by the end 2016.
PETA国際科学コンソーシアムはAOP-Wikiのオーガナイザーと協力し、AOP-Wikiへの追加を行う新しい貢献者を奨励するため、利用可能なデータを用いてデータ関連の課題に対応している。貢献者の数と利点の両方が、OECDのEAGMSTに参加した科学者などによって審査され、受賞者には8000ドルに及ぶ賞金が与えられる。
Working with the organizers of the AOP-Wiki, the PETA International Science Consortium has launched a data challenge to encourage new contributors to add to the AOP-Wiki using available data. Both the number and merit of contributions will be judged by a panel, including scientists participating in the OECD’s EAGMST, and prizes totaling up to $8,000 will be awarded to the winner(s).
スイスの化学規定に基づいた届出および登録計画に関して、企業側は自らの観点に基づいて協議を行っている。
Industry is currently being consulted on their perspective on the notification and registration scheme under the Swiss chemicals legislation.
スイスはITSと別のテスト戦略のさらなる開発を支援している。小規模の研究事業と連携し、今後のテスト戦略で対象となるナノマテリアル特有のAOPのポテンシャルを調査している。結果は2017年初めに発表される予定である。人間の健康や環境の安全に対するナノマテリアルの影響を対象とした研究プログラムや戦略である。
Switzerland supports further development of ITS and Alternative Testing Strategies. An ongoing collaboration with a small research enterprise is investigating the potential of nanospecific AOP to be included in future test strategies. Results are expected early 2017.Research programmes or strategies designed to address human health and/ or environmental safety aspects of nanomaterials.
これらの文書では、前回のNMWG会議で話し合われたナノマテリアルのみなし代用と分類、環境エンドポイント、公衆衛生エンドポイント、ナノ形状の登録に関するガイダンスを取り上げている。
These documents address guidance on registration of nanoforms, read-across and grouping of nanomaterials, environmental endpoints and human health endpoints, as discussed in previous NMWG meetings.
ECHAによれば、草案ではガイダンス内容の質をさらに向上させるため、PEGメンバーから多くの注目や意見を受けた。
ECHA is pleased to note that the drafts have received a lot of attention and comments from the PEG members which will further help to shape and refine the guidance.
このワークショップは廃棄物含有ナノマテリアルに関する宣言をもたらし、これは廃棄物処理過程で工業ナノマテリアルの潜在的な有害性を最低限に抑えるための予防措置実施を政府と生産者、廃棄物管理者、研究組織に要求するものである。
This workshop resulted in a Declaration on Waste Containing Nanomaterials calling for the implementation of preventive measures by governments, producers, waste managers and research organizations to minimize possible hazards of manufactured nanomaterials in waste streams.
この宣言の内容は英語とフランス語、スペイン語、ポルトガル語、日本語で閲覧可能であり、世界中の120以上の組織や個人(環境保護団体や消費者グループ、労働衛生専門家、ゴールドマン環境賞受賞者3名)から支持されている。
The declaration is available in English, French, Spanish, Portuguese, and Japanese and has been supported by over 120 organizations and individuals around the world: from environmental organisations, consumer groups, occupational health experts, and three Goldman Prize for the Environment winners.
スイスは“産業革新過程におけるナノマテリアルの安全設計の実施”というテーマに基づいて“Prosafe”の国際的な公募を支援している。スイスの資金提供機関はスイス技術・イノベーション委員会CTIである。公募は現在締め切られ、優秀な提案の選択について2016年末まで話し合いが行われる。
Switzerland also supports the transnational call of “Prosafe” on the topic “Implementing Safe-by-Design concepts for nanomaterials in industrial innovation processes”. Funding agency for Switzerland is the Swiss Commission for Technology and Innovation CTI. The call is closed by now and the selection of the successful proposals will be communicated by the end of 2016.