top of page

Dalvance:投与回数の少ないABSSSI治療薬

  • 平井 将秀
  • 2019年10月26日
  • 読了時間: 2分

Durata Therapeutics社は本日、感受性をもつグラム陽性菌(susceptible Gram-positive bacteria)により生じる急性細菌性皮膚軟部組織感染症(acute bacterial skin and skin structure infections:ABSSSI;ABSSSI)の成人患者を対象とした治験薬『Dalvance (dalbavancin)注入剤』に関して、有効性と安全性を示すデータをもとにFDAの抗感染症薬諮問委員会(Anti-Infective Drugs Advisory Committee)が12対0で同薬の承認を支持したと発表しました。同委員会の意見が絶対的というわけではありませんが、FDAはDalvanceの新薬承認申請審査の一環としてこの結果を考慮します。2013年11月にはFDAが同薬の優先審査を認めており、その実行日程は2014年3月26日です。

「本日の諮問委員会会議で良い結果を得られたことに大変喜んでいます。FDAに承認されれば、DalvanceはABSSSIの初の週1回投与型抗生物質となります。FDAと協力して同製剤の評価を継続していきたいです。」と、 Durata Therapeutics の Chief Executive OfficerであるPaul R. Edickは述べています。

dalbavancinの全臨床プログラムにおいて21件の臨床試験を行い、3件のフェーズⅢ臨床試験では約3,000人の患者を対象としました。2つのフェーズⅢ臨床試験『DISCOVER 1』および『DISCOVER 2』(Dalbavancin for Infections of the Skin COmpared to Vancomycin at an Early Response)は、FDAとの特定プロトコール査定(Special Protocol Assessment[SPA])下で行い、1300名以上のABSSSI患者を対象としました。

Dalvanceについて

Dalvanceは第二世代の半合成lipoglycopeptideであり、グリコペプチドに結合した脂溶性の側鎖から成ります。承認されれば、週に一度の30分間静注を2回行うだけで済むABSSSIの初の医薬品になります(1日目に1000mg、8日目に500mg)。

 
 
 

最新記事

すべて表示
BrenzavvyにFDA承認

TheracosBio社は、米国食品医薬品局(FDA)がBrenzavvy(bexagliflozin)を承認したことを発表しました。 Brenzavvyは、塩糖運搬体2(SGLT2)阻害薬で、食事や運動に加えて、2型糖尿病の患者の血糖コントロールを改善するための追加治療薬...

 
 
 
VarianとGoogleが提携し、がん治療を効率化するAIモデルを構築

Google Cloudでは医療における人工知能の利用を拡大するため、医療業界との関係構築に力を注いでいます。 今回、Google Cloudに加わったのは、放射線治療や放射線手術用のハードウェアからケアマネジメント、分析用のソフトウェアまで、がん治療に貢献する様々な技術を...

 
 
 
Cerena TMS : 片頭痛を緩和する初の医療機器

FDAは本日、片頭痛(migraine headache)の痛みを緩和する初の医療機器『Cerena Transcranial Magnetic Stimulator (TMS)』の販売を許可しました。 Cerena TMSは、前兆(aura)のある片頭痛に関連した疼痛発生...

 
 
 

Comments


bottom of page