top of page

マイクロソフトのPower BI と翻訳Office

  • 平井 将秀
  • 2015年1月14日
  • 読了時間: 1分

マイクロソフトに対するここ最近の注目は表面タブレットに関わるものですが、同社はMicrosoft Officeの新しいツールもこっそりデビューさせています。

マイクロソフトは、とくにMicrosoft Translator Hubの利用者にとって有用となる新しい翻訳アプリを発表し、すでにPower BI for Office 365 にいくつかの新機能を追加しています。

Power BI for Office 365 は、ビジネス・インテリジェンス・ツールであり、これによりExcelユーザーは専門スタッフのサポートなしで最新の分析を行えるようになります。

Power BIの新機能Q&Aは、インプットされた母語の疑問を解釈し、即座にグラフや関連データの可視化を行います。Q&Aでは作業者が分析をもとに自身でデータ情報を探索し、図表やグラフ、マップなどの結果を提示します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
BrenzavvyにFDA承認

TheracosBio社は、米国食品医薬品局(FDA)がBrenzavvy(bexagliflozin)を承認したことを発表しました。 Brenzavvyは、塩糖運搬体2(SGLT2)阻害薬で、食事や運動に加えて、2型糖尿病の患者の血糖コントロールを改善するための追加治療薬...

 
 
 
VarianとGoogleが提携し、がん治療を効率化するAIモデルを構築

Google Cloudでは医療における人工知能の利用を拡大するため、医療業界との関係構築に力を注いでいます。 今回、Google Cloudに加わったのは、放射線治療や放射線手術用のハードウェアからケアマネジメント、分析用のソフトウェアまで、がん治療に貢献する様々な技術を...

 
 
 
Cerena TMS : 片頭痛を緩和する初の医療機器

FDAは本日、片頭痛(migraine headache)の痛みを緩和する初の医療機器『Cerena Transcranial Magnetic Stimulator (TMS)』の販売を許可しました。 Cerena TMSは、前兆(aura)のある片頭痛に関連した疼痛発生...

 
 
 
bottom of page