top of page

Lotus Valve System:大動脈弁逆流(閉鎖不全症)を最小限に抑える弁装置

  • 平井 将秀
  • 2013年5月8日
  • 読了時間: 2分

Lotus Valve System:大動脈弁逆流(閉鎖不全症)を最小限に抑える弁装置

Boston Scientific Corporation は、経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR;transcatheter aortic valve replacement )で用いるLotus Valve SystemのCEマークを取得しました。今回の承認により、重度の大動脈弁狭窄症に対する新しい治療法が生まれます。

Lotus Valve System は、外科医への訓練が済み次第、欧州の大きな病院ですぐに利用できるようになります。

Lotus Valve System は、移植中の管理や処置を向上させるものであり、医師の弁再置換および回収能を維持しながら、最終ポイントで評価できる唯一の大動脈弁装置です。また、死亡の第一原因である大動脈弁逆流(閉鎖不全症[aortic regurgitation ])を最低限に抑えるために、独自の AdaptiveSeal<img src="/images_e/e/F06A.gif" alt="トレードマーク(TM)" width="15" height="15" border="0" /> 技術を導入しています。

「 Lotus Valve を正確に置換し、必要であれば弁を再置換または回収できるので、オペレーターは処置を容易に進めることができます」と、REPRISE II 臨床試験の責任医師(principal investigator )Ian Meredithは話しています。「REPRISE IIで確認したように、大動脈弁逆流の消失は Lotus Valve 技術独特の特徴であり、これが重度の症候性大動脈弁狭窄症(symptomatic aortic stenosis)」の経皮治療技術を大きく進展させることになります」

9月にPCR London Valves course で公表されたデータは、Lotus Valve Systemが60名の患者群で主要エンドポイントに達し、重度の弁傍の逆流(paravalvular regurgitation)をもたらさずに60名全員に移植されたことを示しています。移植後6ヵ月時では患者の76.1%で逆流生じていませんでした。

ロッテルダムのErasmus医療センターに所属するNicolas M. Van Mieghemは次のように述べています。「 REPRISE II 臨床試験結果はLotus Valve Systemの有望さを示すものです。 Lotus ValveはTAVRの新治療法をもたらすだけでなく、弁逆流を最低限に抑えることにより臨床アウトカムを改善させる可能性があります」


 
 
 

最新記事

すべて表示
BrenzavvyにFDA承認

TheracosBio社は、米国食品医薬品局(FDA)がBrenzavvy(bexagliflozin)を承認したことを発表しました。 Brenzavvyは、塩糖運搬体2(SGLT2)阻害薬で、食事や運動に加えて、2型糖尿病の患者の血糖コントロールを改善するための追加治療薬...

 
 
 
VarianとGoogleが提携し、がん治療を効率化するAIモデルを構築

Google Cloudでは医療における人工知能の利用を拡大するため、医療業界との関係構築に力を注いでいます。 今回、Google Cloudに加わったのは、放射線治療や放射線手術用のハードウェアからケアマネジメント、分析用のソフトウェアまで、がん治療に貢献する様々な技術を...

 
 
 
Cerena TMS : 片頭痛を緩和する初の医療機器

FDAは本日、片頭痛(migraine headache)の痛みを緩和する初の医療機器『Cerena Transcranial Magnetic Stimulator (TMS)』の販売を許可しました。 Cerena TMSは、前兆(aura)のある片頭痛に関連した疼痛発生...

 
 
 
bottom of page